楽器博物館に行ってきた
先週、浜松市にある楽器博物館に行ってきたので、いくつか写真を載せておきます。
B1と1Fの2フロアをたっぷり使って展示されていて、オーバーな表現じゃなくホントに半日は居ることができます。
入場料は大人1人400円で安かったです。とにかく、楽しい!
まず、ピアノやオルガンなどのコーナーがあり、

チェンバロ。美しい。結構好きです。
マリンバや打楽器(打楽器が多かった)などのアフリカや南米系のコーナーがあり、

呪術的な匂い。サンザというものらしいです。
バンジョーやバイオリンなどの弦楽器や金管・木管楽器コーナーがあり、

チターバンジョー。1890年代。
馬頭琴から始まり、シタールやら三味線やらのアジア全般のコーナーがあり、

シタールの種類も豊富。
そして、シンセサイザー、
まずは、名機DX−7。

名機DX−7
そして、KORGがたくさん。

TRIDENT

MS-20

MS-50とシーケンサーSQ−10
日本初のシンセサイザーともいえる試作機1号機。

上段モノフォニック、下段ポリフォニックとのこと。
続いて、Roland。

JUPITER-4

存在感。SYSTEM-700
最後にモーグ。

システム35
いろいろな楽器を見て、聞けて、電子ドラムやバンジョーなどが演奏できる体験ルームなんかもあって、とにかく楽しかったです。
楽器好きでまだ行ったことがない人は是非行ってみることをお勧めします。
浜松市楽器博物館
http://www.gakkihaku.jp
ギター用エフェクターアプリ「jgEffects」
無料ダウンロード
YouTubeでみる