
Ghostbusters !
cover Ghostbusters
made this by the use of jgEffects and GarageBand.
jgEffects と GarageBand を使い録音しました。
detail / 詳細
+ jgEffects : App Store
+ usage pedals : CuriousOrgan, Crunch/Loud, CleanEnhancer, CrazedFuzz, GalaxyFuzz, Harmonicbot
+ recording app : GarageBand
+ device : iPhone6
この曲はギタートラックとボイストラックとリズムトラックで構成されています。
ギタートラック
■リズムパート1
一番音の印象が強い冒頭のリフの音色。リズムパート全部弾いてます。
エフェクトはCuriousOrgan -> Crunch/Loud(薄め)の順で接続しています。
しゃがれたギターシンセサイザーの様な印象を醸し出しています。
■リズムパート2
強烈なファズの音色。Bメロ(サビ)を弾いています。
エフェクトはGalaxyFuzzを接続し、Bメロの終わりにCrazedを0.1までさげ発振音のみを発音しています。
■リズムパート3
ほとんど聞こえませんが、エレガットでリズムパート全部弾いてます。
エフェクトはCleanEnhancerを接続し、クリアさを出してリズムパートを締めています。
■リフパート
Aメロの特徴ある単音リフ、Bメロの印象的なメロディを弾いています。
エフェクトはリズムパート1と同様CuriousOrgan -> Crunch/Loud(薄め)の順で接続しています。
■メロディパート
Aメロのメロディを弾いています。
エフェクトはCrazedFuzzを接続しています。休符中の発振音は編集で削っています。
ボイストラック
“ゴースト、バスターズ”って言っている箇所です。
エフェクトはHarmonicbot -> CuriousOrganの順で接続しています。
ロボティックなしゃがれたオルガンサウンドを表現しました。
他にも、生音をガレージバンド側でボーカルのピッチシフターを使い、高音パートと低音パートを重ねています。
リズムトラック
プレインストールされているビートをループさせています。
と、こんな感じで、jgEffects と GarageBand を使うと結構面白い曲ができますので、なんかいつもとは違う、人とは違うサウンドを出したいミュージシャンや宅録好きな人にオススメです。ぜひ使ってみてください。